押し花講習会
2011年 06月 20日
押し花を使ったコラージュ作品作りです。
↓は、先生のサンプルです。



一番上は縦36cm程の大きさの額ですが、セミナーの使用額は下二つの白い額です。これは縦22cmの小さな額です。デザイン面はもっと小さく、17cm x 11cmです。

トレーシングペーパーにイラストを写して、これに花びらをコラージュすると云う作業です。トレーシングペーパーの裏表を間違えると、大変な事になりますので、要注意。細かい細かい仕事で、なかなか思うようにはかどらず、出席者が50人程のうち、時間内に完成したのは10人少々でした。
完成した4人の作品です。




さて、しんがりに控えしは・・・・・

希望としては、3輪のバラでデザインしたかったのですが、時間内に2輪作るのが精一杯でした。
椿と柊の葉脈、昔、山で採ったノラニンジンの変色した押し花を使用しました。バックは白いブロードを自分で染めた物です。何だか暗いですね。お粗末様でした。
先週末から、3日連続のお出掛けで、今朝は、身体が動きません。夕べはお炊事しながら、頭と足がふらついて居りました。出前を取りたいと、秘かに考えましたが、気兼ねで実行出来ません。おまけに、又又知り合いが、獲れたてタコを3匹も届けて下さり、放って置く訳にはいきませんでした。
歳を取るって・・・・・・、困ったものですねェ・・・・・。

娘ABが英語の勉強や留学の折りにお世話になった、Bill先生が来広されたとかで、おみやげを頂きました。カナダの女性作家の焼き物だそうです。
A子B子と別々にくださったようです。他にも、沢山差し上げる方が居られるでしょうに、こんな重たい物、どうやって運んで来たのでしょうか・・・? 娘達は、なるべく軽いものと考えておみやげを差し上げたようです。お帰りの節はお荷物が軽くなっているでしょうね!

A子からお下がりでもらった、化石のように古いiPodが、とうとう壊れました。仕方無くお安いのを買いました。化石のiPodより音がきれいです。折角買ったのに、雨ばかりで、散歩が出来ません。
誰のかも分からないまま最後の作品が一番気に入りました。
それはyoshimi先生の作品でした。
個性があって素敵です。
雨が多いですiPodには、どんな曲が入ってるんでしょうか?
聞きながら歩くと距離も時間も気になりませんね。
まだ、使い方を覚えられませんので、ボサノバ数曲、クイーンの曲、ハワイアンを数曲、三大テノールのCDから数曲、しか入っていませんが、歩き易くなりましたよ。
他事ですが、娘も時々カナダに出張しています、カナダ国境警備隊の兵士たちに教えるため…
お嬢さんたちの将来が目に見えるようです、国際的なレディに成長されるでしょうね。
Bill先生はカナダの方だそうです。広島に滞在中に、娘達の英語の勉強を見て頂きました。仰る通り、先生は親日的で、お行儀がよく、紳士です。
二人は充分成長していますが、彼女達の将来は親の悩みです!
一度くらいお習いしても、マスター出来ません。
沢山バラを押して持って行きます。その中から、良い花びらを選んで、貼付けます。
本当は、こんな風な細工物は、苦手です!

コラージュなる技法を初めて拝見しました。
実に素晴らしい出来栄えですね。
私はコラージュと言えばデジカメで撮った写真を6~8枚かき混ぜて1枚の写真にする技法かと思っていましたが、ブログを拝見していたらどうもそれだけで無い様です。
早速《広辞苑》を持ち出して調べたら何やら色々書いてありました。
シュールレアリスムの一手法なんて書いてありましたが、今度はシュールレアリスムを調べねばならない。
初めてみる言葉を追いかけ廻していても切りが無いので追跡調査は打ち切りましたが、なかなか難しい高度な技法だという事は理解出来ました。
これからもブログ投稿楽しみにしています(*^^)v
早速
すーっとローリングして、最後の絵にふっと目が止まりました・・・やっぱり・・・なんだか、大人の色使い・・・色気があります・・・さすが・・・。
あぁ・・・分かります・・・私はこの頃、いろんなものを夫に隠れてこっそりと捨て、聞かれると「食べちゃいました、私が・・・」などと口走っています。外食も、3日前くらいから繰り返し言わないと叶いません・・・出前・・・夢です。
コラージュと言う言い方が正しいかどうか・・・分かりません。
講師の先生が「イラストにコラージュして下さい。」と、何度も仰るので、貼付ける行為をそう云うのかと・・・・・。
こう云う細かい作業は、高齢の私向きでは有りません。とにかく細かい仕事です。押し花は進化しています。
そちらには"出前"と云うものは有りますか?
時々、他所様の玄関先に、中華のお丼や、寿司桶が置いて有るのを見かけますが、羨ましく思います。・・・でも、御宅のネロ様もうちのネロも、きっと、出前だけでは満足出来ませんよね。「漬物出せ」とか、「みそ汁作れ」と、云うに決まっています。いろいろと、面倒くさくなりました。
hiroseさんから寄りました。
素敵な作品ばかりですね。
私の友人にも 手芸やっている人がいて やはり教えています。
前の人へのコメント返しですが 富山では、私の近くでも 出前ありますよ。
これからもよろしく。