人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いよいよ始まりました。

いよいよ始まりました。_d0105063_17552026.jpg
今朝、10時には、130kgの広島菜が届きました。
昨夜から今朝方まで、雨が降っていましたが、
届いた頃には、お日様も出てきましたので、
半分にカットして、広げておきました。
いよいよ始まりました。_d0105063_17552824.jpg
いよいよ始まりました。_d0105063_17553493.jpg
今年は暖冬で、美味しいお漬物になるやら、ならぬやら・・・。
冬菜には霜が降りたり、寒風が吹く方が、甘みが増すと言います。
美味しく漬かるか、不安です。

いよいよ始まりました。_d0105063_17555314.jpg
今朝は、塩も20kg一緒に届きました。
この袋を動かすと、腰にきます。クワバラ! クワバラ!!!

先程5時前、干した菜っ葉を庇の下に寄せておきました。
この作業も辛かった!!!
明日も頑張ります!!!


Commented by juju3291a at 2016-12-09 18:53
毎年 すごいな~~と感心
今年も頑張ってね
応援しています~~~
なにもお手伝いできないのに【笑】

元気ばば
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-09 22:25
元気様
こんばんは。
寄る年波には勝てず・・・年々しんどいです。
頑張ります!!!
暖かいので、作業は楽ですが、味は不安です。
Commented by masshy85 at 2016-12-09 23:37
またまた!
綺麗に並べていらっしゃる!
本当に綺麗。
腰を痛めないようになさってくださいね。
Commented by 1944-suzu at 2016-12-10 07:19
これをお一人で、、、毎年ながら驚きます。
白菜に似てるようですね。
私も白菜も高菜もひと樽ぐらいは漬けますが
今年は白菜もないしどうしょうかと思っています。
本当に腰には気を付けてくださいね。
自分の体は自分でしか守れませんよ。
Commented by marsha at 2016-12-10 08:16 x
お早うございます。
夥しい量の広島菜の漬け込みは 重労働ですねー。
私は沢庵を五十本漬けるのが、一番の漬け込み作業でした。
干し大根が手に入らなくなって、生のお大根を洗って干して の の字に曲がる程に干してから、塩、こぬか,ザラメ、唐辛子少々だけで漬けておりました。途中、一度、天地入れ替えをして 漬けたこと思い出します。
もう,食べる人もいないし、出来ませんねー。

お身体労りながら作業をなさいますように。
Commented by rabbitjump at 2016-12-10 08:44
yosshimiさんはすごいです。
@@130キロ、よくこんなに沢山、漬けなさいますね。
きいただけでも疲れました^^
どうか、お体大事になさって下さい。
Commented by はりねずみ at 2016-12-10 09:27 x
おはようございます
始まりましたねー 毎年大変だと思いますが
頑張ってくださいね
腰を痛めないように ゆるりゆりと(そうもいってられませんかねー)
130キロ 何株になりますか
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-10 13:24
masshy様
車庫が狭いので、苦労して、干しました。
全て、腰の痛む作業です。
いつまでやれるやら・・・・・
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-10 13:28
suzu様
広島菜を干すまでは、一人です。
肝心の塩加減とか・・・重石の加減な時は、漬物職人のネロがします。
私、あくまでも助手です。
白菜、品薄で、お高いですね・・・
お漬物と、簡単に言いますが・・・お漬物は、一番贅沢なおかずになりました。
Commented by yasukon20 at 2016-12-10 13:30
どどどんと並びましたね~~。今日もお日様が当たっていますがもう取り込まれたでしょうか・・。
腰 気を付けてくださいね。
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-10 13:32
marsha様
先ほど、年に一度の夫婦共同作業(平素は中の悪い二人です。)が終わりました。
荒付け、5樽になりました。一週間ほどで、本漬けします。

沢庵は漬けたことがありません。
沢庵も付けたいのですが、広島菜だけで精一杯です。
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-10 13:34
rabbitjump様
130kg、先ほど、荒ずけが終わりました。
一週間したら、本漬けします。
本当に疲れました。
ちょっと、コタツでゴロンします。
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-10 13:38
はりねずみ様
先ほど、130kgの広島菜を荒漬けし終わりました。
5樽になりました。
水が上がったら、本漬けです。
大きな株やら、小さな株、様々ですから、数は数えていません。
何株かは、わかりません。
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-10 13:40
yasukon様
昨日、半日干して、今朝、荒漬けにしました。
5樽になりました。
しんどいので、ちょっと、コタツでゴロンします。
失礼いたします。
Commented by さっちゃん at 2016-12-10 15:31 x
こんにちは。
130kgの広島菜半分に切って並べてある様は見事です。
これだけの作業でも大変、まだまだこれから、
手塩をかけて辛い仕事が待ってますね
きっと今年も美味しいお漬物が出来ることでしょう。
お身体に無理をなさいませんように。
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-10 19:19
さっちゃん様
こんばんは。
今日、午前中に、130kgの広島菜を荒漬けにしました。
暖冬なので、作業は楽でしたが・・・美味しいかどうか、不安です。
午後は、動けませんでした。
Commented by kazewokitte at 2016-12-10 21:32
今日も作業なさってるんだろうなぁと思って、こちらをクリックしたら、やっぱり‼️ネロ様とご一緒でしたか。
わが家は長い間、困ったことがあったらいつでも解決してくれた夫ですが、あちこち体に不具合があって自力解決でやってみる!がモットーに変わりました。ネロ様、いろいろおありでしょうが健康でいらっしゃればこそ、ですよね。
Commented by nagotu3819 at 2016-12-11 00:28
ら、ら、ら…、お見事ですね。
凄い量で、いつも驚いています。
ご主人にお手伝いして頂くとのことですけれど、それでも大変ですよね。
こんなに、お仕事したこと過去に思い出してもないことですよ。
ただただ、感心しています。
皆さんも言っていらっしゃるけれど、どうぞ腰をお労わりくださいね。
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-11 09:09
kazewokitte様
おはようございます。
昨日の午前中に、130kgの荒漬けをしました。
本来、漬物職人はネロです。西太后はあくまでも助手です。
塩加減などはネロが決めます。助手の仕事の方が多い気はします。
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-11 09:12
nagotu様
おはようございます。
実は・・・「私がネロのお手伝いをする」・・・が正しいのです。
あくまでも漬物職人は、ネロです。私は50年助手をしております。
仕事量は、助手の方が、断然多いです。
いつまで続けられるでしよう・・・・・
Commented by fran9923 at 2016-12-11 09:20
おはようございます。
コメント入れたと思ったのですが、、。入っていませんでした。汗
きっとみてびっくりして、クリックするの忘れたのだと思います。

いや〜〜、見事ですね〜〜。本当に腰を痛めないようにお気をつけてくださいね〜。
130キロとは、普通の家庭でつける量じゃないですね。すごいすごい。
Commented by oshibanayoshimi at 2016-12-11 11:27
fran様
おはようございます。
有ります! 有ります! コメント入れたつもり・・・しょっちゅうです。
exblog、近頃おかしい事も有りますよ。

昨日の朝、荒づけしました。今朝覗いてみたら、水が上がっています。ここまでは、順調です。ただ、温かいのが、心配です。
名前
URL
削除用パスワード
by oshibanayoshimi | 2016-12-09 18:11 | 日々の出来事 | Comments(22)

押し花の事、毎日のご飯の事


by oshibanaobasan
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る