きんかんの焼酎煮
2007年 12月 05日



5本程縦に切れ目を入れ、指で押さえ、竹串で種を取り出します。へたも取ります。500グラムのきんかんに焼酎を2カップ、極々弱火で40分、紙のふたをして煮ます。


40分煮た後、お砂糖を250グラム加え、再び30~40分、ゆっくり煮含めます。つやつやの美味しい、きんかんの蜜煮ー焼酎煮の出来上がりです。ところが・・・今年、私は白砂糖では無く、三温糖の買い置きが有りましたので、これを使いました。失敗です。色が美しくありません。

この焼酎できんかんを煮る方法ですと、茹でこぼしをしなくて済みます。堀江泰子先生のレシピです。10年以上前からこれです。
知り合いの方の庭でたくさんなったから・・と、いただいたのですが、1度作って懲りました。(^^;)大変だった記憶のみで、しかも家の人たちは全然食べてくれなくて・・・今思えば、おいしくできてなかったせいですね。
シロップがのどにいいのでしたら、再挑戦してみようかな。(・・?)