人気ブログランキング | 話題のタグを見る

八朔

八朔の季節になりました。柑橘類の中で甘みの少ない八朔が一番好きです。以前に瀬戸田町の紅八朔という大変美味しい八朔に出会い、大好きになりました。 我が家のネロ様はその酸っぱさが苦手なので、綺麗に皮も袋も剥いて蜂蜜をかけ、二三日冷蔵庫に寝かせた物なら喜んで食べます。パイレックスのボールにいっぱい作っておくと、デザートに毎晩食しているようです。今回は頂き物のニュージーランドの茶色い蜂蜜です。福岡の押し花友達のCさんは巨峰やマスカット等、剥いて食べるフルーツはご主人様に剥いてもらって食べるとか・・・羨ましいなー!!!八朔_d0105063_16283690.jpg八朔_d0105063_1629441.jpg
# by oshibanayoshimi | 2007-02-18 16:33 | 日々の出来事 | Comments(6)

おもしろかった!!

 私の住む団地は山の上に有り、山の下の商店街に日々のお使いの為には30分に1便、街中の百貨店に出掛けるには1時間に1便の可愛いバスを利用します。買い物を終えてタイミングが悪ければ時間つぶしの為本屋さんと云う事になります。まだ読んだ事の無い作家さんの本を閃きのような直感で「これっ!」と思って買い、帰宅して読んでみる。途中で止められない位面白い時は得した気分です。最近のヒット2冊、面白かった!!!

おもしろかった!!_d0105063_13473490.jpgおもしろかった!!_d0105063_9433093.jpg
# by oshibanayoshimi | 2007-02-18 13:50 | 日々の出来事 | Comments(2)

節分草

 昨日位から、テレビの地方ニュースで、節分草が咲きましたと言っています。広島県庄原市総領町で地域の人が大切に大切に守っている可愛い可愛い花です。この冬は暖かいので例年より開花が早いそうです。昨年押し花の友人と日帰り観光バスに乗って見に行きました。この画像は昨年の物です。とにかく小さくて可愛らしい花です。3月初旬まで見る事が出来ます。節分草_d0105063_1942454.jpg節分草_d0105063_1942418.jpg
# by oshibanayoshimi | 2007-02-16 19:43 | 日々の出来事 | Comments(6)

るーぷアートを始めた訳

 母が亡くなり、母の持ち物を何とかしなければ・・・と思いつつ、あの沢山の物をどうすれば良いか、考えあぐねています。母と親しくして頂いた方々にどうやって形見分けをすればいいのかとか・・・。そんな時るーぷアートを知りました。母が好きで着ていた着物を解いて、アクセサリーにしたら・・・ちょっと素敵かな?って考えました。簡単に考えたのですが、ドッコイそうは問屋が・・・。難しかったー。考えていた事、何時になるかわかりません。コレも又ボツボツ参ります。

るーぷアートを始めた訳_d0105063_14475173.jpg

ちりめんのブローチとイアリングです。
昔の上等の着物の残り布等で作ると素敵らしいです。大島とか結城ならベストです。
この後、誰かに頼まれたらパッパっと作れるようになりたいものです。
# by oshibanayoshimi | 2007-02-15 14:54 | るーぷアート | Comments(2)

いつも落選

コンクールに出しても出しても落選です。自分の気に入った作品は、審査員の先生方のお気に召さないようです。でも私は好きなのです。

いつも落選_d0105063_2115110.jpg


夢のヤマハハコ畑を想像して創ってみたのですが・・・。ヤマハハコの向こうにひまわりが咲いていて、小さな森が有って・・・。
サンビタリア、アジアンタム、ヤマハハコ、シダ等使用しました。
# by oshibanayoshimi | 2007-02-14 21:20 | 押し花 | Comments(2)

押し花の事、毎日のご飯の事


by oshibanaobasan
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る